飽和脂肪酸と健康!飽和脂肪酸との正しい付き合い方!
飽和脂肪酸という言葉は聞いた事があると思います。
また飽和脂肪酸は体にはあまり良くないという認識を持たれている方も多いと思います。
しかし飽和脂肪酸って何?
どんな食材に含まれているの?
と聞かれた時に答えられる人は多くないでしょう。
こちらの記事では飽和脂肪酸とは、体に及ぼす影響は、どんな食材に含まれているのか、正しい付き合い方などについて解説していきます。
飽和脂肪酸とは
まずは飽和脂肪酸についてです。
飽和脂肪酸とは脂質の構成要素である「脂肪酸」の一種になります。
脂肪酸は構造的な違いから飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分ける事が出来ます。
飽和脂肪酸は固形で肉や乳製品などの動物性脂肪に多く含まれているのが特徴です。
パルミチン酸、ステアリン酸などがあります。
また飽和脂肪酸は体内で作り出すことが出来るため、食べ物から摂り入れなくても問題ありません。
脂肪酸はエネルギー源となり、また体の各種細胞膜の大切な構成成分となっています。
ただし過剰摂取は、肥満や生活習慣病の要因になるので注意が必要です。
不飽和脂肪酸とは
不飽和脂肪酸は、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分けられます。
常温では液状で、魚や植物油に多く含まれています。
オレイン酸、リノール酸、αリノレン酸などがあり、リノール酸とαリノレン酸は体内で作り出すことが出来ないため必須脂肪酸と呼ばれ、食べ物から摂取しないといけません。
脂肪と聞いても一概にすべて悪いわけではなく、また全く摂取しないのも体にとって良くありませんので覚えておいてください。
飽和脂肪酸を過剰摂取すると
飽和脂肪酸を摂り過ぎてしまうと、体にどんな悪影響があるのでしょうか。
まずはご存知の通り肥満です。
脂質は大切な栄養素でありますが、他の栄養素に比べカロリーが高いため過剰摂取すると肥満の原因となってしまいます。
肥満は脂質異常症、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクを高め、動脈硬化の進行も早めてしまうのです。
また心筋梗塞をはじめとする循環器疾患(心臓や血管の病気)の発症リスクも高めてしまいます。
このように大きな病気の要因になっているので、摂取量は気を付けなければいけません。
飽和脂肪酸の摂取目安量
大きな病気のリスクになるからと全く摂取しないのも問題です。
脂質及び飽和脂肪酸の1日の摂取目安量を紹介します。
年齢、性別、活動量によって変わってきますので、参考程度にご覧ください。
まずは1日あたりの必要エネルギー量です。
※活動量は普通の方向けです
男性18~29歳 2,650kcal
男性30~49歳 2,700kcal
男性50~64歳 2,600kcla
女性18~29歳 2,000kcal
女性30~49歳 2,050kcal
女性50~64歳 1,950kcla
このうち脂質から摂るべきカロリーは20~30%になるので、25%で計算すると
男性18~29歳 662kcal
男性30~49歳 675kcal
男性50~64歳 650kcla
女性18~29歳 500kcal
女性30~49歳 512kcal
女性50~64歳 487kcla
これを脂質1gあたり9kcalで計算すると、1日当たりの脂質の摂取目安量が見えてきます。
男性18~29歳 73g
男性30~49歳 75g
男性50~64歳 72g
女性18~29歳 55g
女性30~49歳 56g
女性50~64歳 54g
更に1日の必要エネルギー量の約7%が、飽和脂肪酸の摂取目安量になります。
男性18~29歳 185kcal 20g
男性30~49歳 189kcal 21g
男性50~64歳 182kcla 20g
女性18~29歳 140kcal 15g
女性30~49歳 143kcal 15g
女性50~64歳 136kcla 15g
食材の飽和脂肪酸量~お肉100gあたり~
牛肉
かた 27g
もも 26g
サーロイン 11g
リブロース 7g
ヒレ 2g
豚肉
かた 27g
ばら 14g
ロース 7g
もも 3g
ヒレ 1g
鶏肉
もも皮 16g
むね皮 14g
手羽先 4g
むね皮なし 0.4g
ささみ 0.1g
食材の飽和脂肪酸量~乳製品100gあたり~
バター 50g
ホイップクリーム(乳脂肪) 24g
カマンベールチーズ 14g
ホイップクリーム(植物性脂肪) 8g
普通牛乳 2g
ヨーグルト 1g
食材の飽和脂肪酸量~油脂類100gあたり~
ココナッツオイル 83g
パーム油 47g
ラード 39g
マーガリン 23g
ごま油 15g
オリーブ油 13g
なたね油 7g
食材の飽和脂肪酸量~菓子類100gあたり~
ホワイトチョコレート 22g
ミルクチョコレート 19g
レアチーズケーキ 16g
ベイクドチーズケーキ 12g
ポテトチップス 3g
まとめ
脂質は食べたらいけない栄養素ではありません。
脂質はエネルギー源、細胞膜の構成要素としての重要な役割があります。
この記事で伝えたい事は過剰摂取はいけないという事です。
様々な病気の要因となりますので。
適度に摂取しながら、心の体も健康を目指しましょう。
今回の記事を執筆している、アンチエイジングのパーソナルジムProgressoの公式サイトはこちらからご覧ください。
コラム集
今回の記事の他にも様々なコラムを作成しています。
・ダイエットをもっと効率よく進めたい
・ダイエットが上手く進んでいない
・ダイエットをこれから始める
このような方にお勧めの記事が沢山ありますので、是非参考にしてみて下さい。